RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
【理論】認知科学セルフコーチング
【図解】抽象度とは何か?〜抽象度を上げることで得られる8つの効果~
-
【理論】認知科学セルフコーチング
理想の記憶を作れば、理想的な生活が手に入る
-
【理論】認知科学セルフコーチング
エフィカシーを上げることの落とし穴~批判的な視点を持つ~
-
【理論】認知科学セルフコーチング
天国か地獄の選択ーゴールによって認識が生まれるー
-
【実践】認知科学セルフコーチング
アファメーションが効果的な理由~未来の記憶をインストールする~
-
やりたいこと100%で生きる
正月もやりたいことだけをやる〜やりたいことだけをやる生活が当たり前〜
-
学習方法・ハイパフォーマンスの発揮
理想的な意識状態作りと情報収集〜ハイエフィカシーの獲得〜
-
やりたいこと100%で生きる
死を意識することで、本当にやりたいことを見つける
理想の未来を現実化するための本質は
— 認知科学セルフコーチング|桑本 (@a_kuwamoto) December 1, 2022
意識状態のレベルを上げること。
つい私たちは
まずはお金を貯めないといけない
まずは勉強しないと、、
まずは練習しないと、、
と言い訳するが、
それだと現実化は遅くなる。。。
ではなく、
いま未来側の意識状態をもって行動すること。
これが最短最速。
/8/e/8eb7f6be-300x169.jpg)


コメントを残す